36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

次に、この夏17日間にわたり熱戦が繰り広げられました第32回オリンピック競技大会は、今月8日閉幕し、日本金メダル27個を含む史上最多となる58個のメダルを獲得いたしたところであります。 石川県勢では、レスリング女子川井梨紗子選手川井友香子選手が姉妹で金メダルに輝き、赤穂ひまわり選手が主力として活躍をいたしましたバスケットボール女子は、初めてとなる銀メダルを獲得いたしました。 

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、「史上最多吉田屋集結」をタイトルにしておりますが、市内外への周知が少ないのではないかと感じております。これから始まる後期展のためにも積極的に宣伝すべきと考えますが、併せてお聞きしたいと思います。 ○議長(中谷喜英君) 中村観光推進部長。 ◎観光推進部長中村誠君) 特別展吉田屋の逸品」の現況についてお答えします。 

小松市議会 2019-03-20 平成31年第1回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2019-03-20

このほかにも日米共同訓練が行われ、加えて最近の近隣諸国国際的緊張から史上最多スクランブル発進が行われるなど、日本海側の国防の拠点基地の位置づけは年々高まる一方であります。  しかも、小松基地騒音対策として努めて市街地上空を飛ばないようにするために特殊な飛行経路、いわゆる中島方式を選定しており、これもまた滑走路の運用に当っての制約条件になっています。

金沢市議会 2018-03-14 03月14日-04号

冬季オリンピック史上最多金メダル4個、銀メダル5個、銅メダル4個の計13個を獲得しました。単にメダルの数だけではなく、国民に多くの感動と涙を与えてくれたと思っております。特に、フィギュアスケート男子羽生結弦選手の演技、スピードスケート女子小平奈緒選手の滑り、カーリング女子LS北見の試合には手に汗握る感動と喜びの涙を与えてくれたと思っております。

小松市議会 2017-12-11 平成29年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2017-12-11

当日は、白山市河内で観測史上最多の264.5ミリメートルの降雨がありました。  樋管管理協定書にあるゲート操作要領書には、2.5メートルの警戒水位外水内水に流れ込むとき、ゲートを閉めるとあります。少しでも内水外水に流し、ぎりぎりまでもは理解できますが、今回、23時30分の時点で2メートル50センチでありましたので、1時30分の指令は遅く、しかも深夜で突風の状態でございました。

白山市議会 2017-03-13 03月13日-02号

そのために政府は、4年にわたり史上最多の20万件以上のイベントを目標に支援する方針としているそうです。 そこで1点目、昨年の秋から全国津々浦々で文化プログラムを推進することになっていますが、オリンピック文化プログラムに対してどのように考えているのでしょうか。 2点目、白山開山1300年と連携を図った魅力的な文化プログラムを考えられないかお聞きをいたします。 以上、答弁を求めます。

小松市議会 2016-09-16 平成28年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2016-09-16

今回、残念ながら3選手とも出場はできなかったものの、日本選手団史上最多の41個のメダルを獲得し、4年後の東京オリンピックに大きな夢と希望を持つことができました。  なお、北京・ロンドンオリンピックの2大会に出場した中川選手が、さきの岩手国体を最後に現役を引退されたとの報道がございました。今後は、本市飛び込み競技の発展のために後輩の指導にも取り組んでほしいと願うものであります。

金沢市議会 2016-09-14 09月14日-02号

この夏は、早い段階からラニーニャ現象の影響で猛暑が予想されていたわけでありますが、リオデジャネイロで開催されたオリンピックは、気温とは別に感動と興奮によって熱い夏を演出し、金沢市出身松本薫選手石川出身小堀勇氣選手川井梨紗子選手を初めとする選手団活躍で、日本史上最多41個のメダルを獲得し、日本中が歓喜に沸きました。

小松市議会 2016-09-12 平成28年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-09-12

史上最多41個のメダルを獲得した日本選手団。この活躍に多くの国民が歓喜しましたが、私自身、一番感動したのはやはりこの男子400メートルリレーでした。アンカーのケンブリッジ飛鳥選手が、あの世界のウサイン・ボルトに必死に食らいついていく映像は鳥肌が立ち、涙が出ました。世界に比べて記録的にも体格的にもはるかに劣る日本チームが、バトンワーク、PASS THE BATONですね。

白山市議会 2016-08-30 08月30日-01号

獲得したメダル史上最多の41個となり、石川県からは、レスリング女子川井梨紗子選手見事金メダルを獲得したほか、女子柔道松本薫選手が2大会連続メダルを獲得し、さらには、競泳男子800メートルリレーにおいて、小堀勇氣選手が圧巻の泳ぎを披露し、この種目で52年ぶりとなる銅メダルを獲得するなど、日本メダルラッシュに大いに貢献をいたしました。 

白山市議会 2014-09-11 09月11日-02号

西日本では、降水量が平年の2.7倍ということで統計史上最多、日照時間は平年の半分で統計史上最少北日本東日本でも雨量が多かった8月でした。9月を迎えて気候も少しは安定したように思いますが、先ほども申し上げたように油断はできません。 また、昨年の統計では、過去の1時間雨量最大値を超える雨が降った気象庁の観測ポイントは39都道府県、133カ所で、全国的に豪雨になってきているとのことです。

白山市議会 2014-06-12 06月12日-02号

中でも、6月4日の夜から記録的な大雨に見舞われました高知県の四万十市では、24時間の雨量観測史上最多の528.5ミリになったところもあったということですけれども、どんな雨の降り方だったのか、私どもには想像もつきません。平年の6月1カ月分の雨を超える量が1日で降ったということで、住宅が浸水するなど被害も多く出たとのことでした。 

白山市議会 2014-03-12 03月12日-02号

関東甲信東北地方中心とする各地で、2月14日から降り出した雪は、観測史上最多大雪となり、特に甲府市では過去最多の2倍以上となる114センチの積雪となりました。 この大雪によって、埼玉県富士見市の総合体育館屋根が崩落したほか、自宅車庫屋根が崩落する等により、8県で20人を超える死者を出した痛ましい災害となりました。 

小松市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-03-10

昨年の7月29日に24時間雨量観測史上最多の199.5ミリの豪雨に見舞われ、床下浸水排水路調整池、田畑の冠水による被害が発生しました。この豪雨体験を教訓に、関連部署において自然災害への対応の洗い直しを行い、新年度予算に計上されたと思います。天災は忘れたころにやってくると言いますが、災害発生は日時を待ってくれません。

小松市議会 2013-12-09 平成25年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-12-09

ことし7月29日、加賀地方中心に24時間雨量で199.5ミリと観測史上最多を記録し、梯川水位埴田水位観測所で午後5時20分、5メーター23センチに達し、氾濫のおそれがあるとして、6,210世帯、1万8,171人に避難勧告避難指示が発令されました。多くの市民は不安と恐怖のいっときを味わったと思われます。

小松市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-09-09

今回の豪雨によりましては、議員御案内のとおり24時間雨量といたしまして観測史上最多の199.5ミリを記録しております。この豪雨によりまして、梯川右岸の古府町地内におきまして河川水位の上昇により河川水堤防地盤を浸透しまして堤防地盤の土砂が押し出される、いわゆるパイピング現象が2カ所の地点で見受けられ、そのほかにも痕跡が散見されております。  

小松市議会 2013-09-02 平成25年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2013-09-02

24時間雨量は199.5ミリと観測史上最多1時間降水量についても46.5ミリと7月の観測史上最多を記録いたしました。  本市ではこうした事態に対応して、午前10時3分に警戒配備体制をしいた後、午前11時50分には災害対策本部を設置し、全職員配備のもと厳重な警戒体制で臨んだところであります。

  • 1
  • 2